紅葉🍁
秋の楽しみに(紅葉を楽しむ)がありますが、なかなかタイミングよく休みがとれなかったり、お天気が悪くて雨で散ってしまったり。
昨日はめずらく土曜が休みの夫とでかけてきました。
豊岡市 安国寺。臨済宗の禅寺です。
まず駐車場を降り立ったら、まだ青々としているもみじ。綺麗〜と見とれて写真を撮ってるのはわたしぐらい。
皆お目当のお寺のもみじへ🍁急げ!な感じでした。
イチョウも素晴らしい。このイチョウで樹齢何年なんだろう…。
ここにくるまでにいくつものイチョウを見たけど、どれも大木でその脇には決まってお宮さんがあった。
神社とイチョウはセットなのかな、なんて話したり。
大きなお社はスギやヒノキが立ち並ぶし、でも小さなお宮さんとイチョウってしっくりくるなぁと思うのでした。
常にこんな人だかり。案内のおじいさんの指示のもと、数分で数人ずつ前へ行きここからドウダンツツジを眺めます。
綺麗でした。夕方17時半からはライトアップもされるよう。
それはまた妖艶で(という言葉がお寺に合ってるとも思えないけど)なんともいえず美しいのでしょうね…。
枯れ枝の奥にイチョウ。
そういえばこの近くで小さなたぬきを見ました。え、こんな近くまで山から降りてくる?とびっくり。
ふわふわ もふもふのしっぽをゆらして、民家の脇をとことこ歩いてました。人に慣れ過ぎ。。車に気をつけるのよ。
苔むした木々や灯篭も美しい。
このもみじが赤くなって落葉して地面を真っ赤に染めたらどれだけ綺麗だろう…と見てたら駐車場整理のおじさんに、ここも絵になる? と笑顔で聞かれて、どこもかしこもなりますよ〜と言ったら笑ってた。
きっと地元の人は見飽きてるんだろうなぁ。
自分にとっては当たり前のことでも他に人からしたら特別。そのことに気づけばまたいつもの毎日が新しく感じられるかもしれない。
帰りは道の駅でお蕎麦を買って帰りました。
夜久野そば。はじめてみるお蕎麦。賞味期限は来年の1月18日。年越しそばにいいかもね、なんて気の早い話をしながら道の駅を後にしました。
そういえば、安国寺で御朱印をいただけるかな…と用意してたけど、もうそれどころじゃない人の多さだったし、御朱印所のような場所もなかったので諦めて帰りました。
そういう日もあります。残念だけど、ご縁がなかったんだなぁ🍁🍂☺️
6コメント
2016.11.14 08:17
2016.11.14 08:12
2016.11.13 12:08